ゴルフスイングのドライバーショットを芯で捉える練習法【講師 竹内雄一郎氏】
ドライバーショットを芯で捉える練習法
PGAティーチングプロ 竹内雄一郎氏:皆さんこんにちは。
本日は、ドライバーの芯で打つための練習ドリルをご紹介させて頂きます。
ドライバーのスイングはどうしても手元が浮きやすく、ヒール側でインパクトをしてしまう方が多いです。
このトップの位置からのダウンスイングで、体の捻転と共にクラブが下りてくればしっかりと芯で打てるのですけれども、バックスイング・トップから手元に少し力が入って浮いてしまうと、正しいポジションよりも前に来てしまうために、アドレスよりも手が前に浮いてヒールに当たってしまいます。
このヒール打点になってしまうと、もちろん飛距離ロスになってしまったり、鋭角にクラブが入ってきた時にテンプラになってしまうミスショットになってしまいます。
なので、今回のドリルは敢えてヒールでセットします。
敢えてヒールに構えて、バックスイングから手元を近づけて来る・体に絞り込んでくるイメージでインパクトを作れるように意識をしてダウンスイングを作っていきます。
このヒールで構えている状態で手元が前に出てしまうと、ボールに触らずに空振りという形になってしまいますので、無意識のうちにインサイドから振り下ろすスイングが身に付きます。
それでは一度ヒールに構えて打ってみたいと思います。
ヒールに構えて、インサイドから振り下ろして芯に当てる。
この練習をすることで、手元が浮いてくるスイングが無くなります。
一度ぜひ皆さん試してみて下さい。
今回のドリルのポイント
・アドレスは敢えてヒールに構える!
・トップから体を絞り込むように、インサイドから振り下ろす!