ゴルフスイングの基本!7番アイアン初心者練習法【講師 竹内雄一郎氏】
7番アイアン初心者練習法
PGAティーチングプロ 竹内雄一郎氏:皆さん、こんにちは。
本日は、初心者の方がどのスイングから練習していくのか?どの番手から練習していくのか?と言うのを説明していきます。
まず練習をして頂きたいクラブは、8番アイアンか7番アイアンのどちらかを練習するようにして下さい。
この一本をしっかりとスイングが作れるようになってから、ドライバーやフェアウェイウッドといった形で進めるようにして下さい。
なぜ7番アイアンか8番アイアンを最初に練習するのか?と言いますと、クラブの中で一番真ん中の長さのクラブになります。
なので、短いクラブに行くのも長いクラブに行くのも、振りやすくなってきます。
なので、まずは真ん中のクラブを徹底的に練習するという事で、この7番か8番を選択するようにして下さい。
で、まず行って頂きたいのは、スイングを始動する動きをキッチリと覚えると言う事です。
どうしても最初は遠くに飛ばしたい、綺麗に打ちたいという気持ちから、大きく振り過ぎて思いっきり振って練習をしてしまうと思うのですが、そこをちょっとこらえてキッチリと正しいスイングを各ポジションでチェックしながら練習していくという事をやって行きます。
この小さい振り幅から練習して行った方が、最終的に上達するスピードは確実に早いです。
この小さな振り幅のポジションを抜かして、大きな振り幅のポジションをキッチリ揃えたとしても、大きく振ったところで崩れてしまえば良いショットを打つことができません。
各ポジションの正しい動きを覚えて練習するようにしていきます。
なので、最初は少し退屈な練習になりますけれども、まずボールをティーアップして置いていきます。
ボールを直接地面に置かずに、高さとしては指一本入るぐらいの高さでティーアップをして練習をして頂きます。
直接地面に置いてしまうと、どうしてもボールを打ちに行きたいという動きから、手で上から叩きつけるように打ってしまいます。
この動きはNGです。
アドレスを構えた肩とグリップの三角形を同時に、まずはひざからひざまで動かして行きます。
ここの動きでしっかりと打てるようになれば、次の段階へと進んで行きます。
それでは実際に打ちながら説明をして行きます。
まずボールを地面に置かずに、ティーアップをして打って行きます。
では、アドレスを構えて頂いて、地面からティーの間に指一本入るくらいの高さでセットして下さい。
このポジションから、まずはひざからひざ・・・、このポジションはゆっくりと真っ直ぐに同じ位置で振れるように練習します。
それでは一度打ってみて下さい。
振り幅の高さを、まずはしっかりと安定させるという事です。
最初のこの練習は、バックスイングがひざのところでOKです。
この形で、まずはしっかりと芯で捕える練習を繰り返し行って下さい。
続きまして、高さを上げて行きます。
それでは、先ほどのひざの高さで30球程度練習して頂いたら、次は腰の高さまでバックスイングを振り上げて行きます。
もちろん、フォロー側も腰の高さで、なるべく左右対称に意識をして打って行きます。
この腰の高さでも打てたら、続いては肩の高さまで振って行きます。
腰の高さから、体をさらに捻転していきます。
バックスイングは腕が真っ直ぐに地面と平行になるポジション、また手の位置が肩の少し下のラインから肩のラインまでで振って行きます。
フォロー側も同じポジションまで・・・。
このポジションでは、ボールをずーっと見ているような意識を持って練習するようにして下さい。
飛んで行くボールを目で追わないように意識をしていきます
このように、徐々に段階を経て練習をするようにして下さい。
このようにすると、ひざからひざは真っ直ぐに打てるのに、腰から腰はきれいに打てないとなると、腰から腰のスイングがまだスムーズに動かせていないという事になります。
そこができましたら、次は肩から肩への動きまでの3パターンでまずは練習をするようにして下さい。
以上で本日のレッスンを終わります。