ゴルフスイングのアプローチ 基本レッスン STEP1【講師 竹内雄一郎氏】
2016/09/18
アプローチ 基本レッスン STEP1
PGAティーチングプロ 竹内雄一郎氏:それでは、アプローチの基本レッスンに入ります。
アプローチで大切なのは、手首の動きを使わないという事です。
グリーン周りのアプローチで手首を使ってしまうと、ダフりやトップのミスショットになってしまいます。
基本的に、アドレスでできた手首の形と言うのを固定して、体のターンだけでスイングを作って行きます。
このようにすることで、方向性と飛距離が安定してきます。
で、大切なのがアドレスです。
アプローチのアドレスは、このように「くの字」に構えて下さい。
グリーン周りのアドレスで、スタンスが広い飛ぶようなアドレスは必要ありません。
体重移動も行わないので、足を閉じて飛ばないアドレスでクラブは短く持ち、くの字の形を作って左足に体重を乗せて構えるようにして下さい。
このアドレスが非常に重要になります。
このアドレスが、インパクトの形になってきます。
バックスイングをして、構えの形に戻すだけです。
このようにアドレスができたら、往復素振りをして手首が固定されているかどうかを確認して下さい。
これでも難しい方は、おへその前でこのようにクラブを持ち上げて、体を左右に動かしてみて下さい。
このクラブヘッドの高さが一定に保たれるように意識して振って行きます。
この時にクラブが寝てしまったり、上に上がってしまうような打ち方はNGです。
このまま高さを一定に振れるかどうかで、この動きを下で行うだけです。
このように打つと本当にアプローチは簡単です、きれいに打つことができます。
苦手意識を捨てないといけません!
苦手意識があると、どうしても手首を放してこのように叩きに行こうとしてしまいます。
なので、手首を固定している状態を意識して、ず~っとこのように振って下さい。
クラブを一本の手で持てる方は、左手首を右手で押さえて手首の角度が変わっていないかを素振りで確認する方法もあります。
また逆に、右手一本でクラブを持って、左手で右手の手首を持ち手首の角度が変わっていないかを確認する方法もあります。
このような動きをしっかりと身に付けて、アプローチをしてみて下さい。
それでは一度打ってみます。
手首の固定をして、体のターンをするだけです。
このようにすると、簡単にボールがきれいに打てます。
また、片手でクラブが持てるかたは、左手で手首を抑えて手首の固定でこのように打っていきます。
ここで、スイングで大切なのは、ふり幅を左右対称に作っていくという事です。
振り幅を左右対称に作っていくという事です。
なので、先ほど往復素振りをして下さいと言った時に、小さく大きく振らないように、また、大きく小さく振らないようにして下さい。
往復素振りをする際は、振り幅を一定に左右対称に振ることを心がけます。
バックスイングを大きくするなら、フォローも大きくすると言った形で、距離感を作って行きます。
ステップ1では、左右対称の振り幅を覚えるという事、また手首の角度をキープしたまま振れるようにするという事、もう一つはアドレスをしっかりと作るという事、この3つをしっかりと抑えて練習をして下さい。
これができましたら、ステップ2に入って行きます。
以上で終わります。
今回のまとめ
・左右対称の振り幅を覚える!
・手首の角度をキープしたまま振れるようにする!
・アドレスをしっかりと作る!