ドライバー基本レッスン STEP1【講師 竹内雄一郎氏】
2016/09/03
ドライバー基本レッスン STEP1
PGAティーチングプロ 竹内雄一郎氏:それでは、ドライバーの基本レッスンに入ります。
ステップ1をやって頂きます。
このステップ1では、テイクバックの動きをスムーズに動かす練習をしていきます。
テイクバックで手首を大きく使い過ぎては、フェイス面が大きく変わってしまいます。
体と一体感を出しながら、テイクバックをする練習をしていきましょう。
それでは始めていきます。
まず、クラブを極端に短く持って頂きます。
このグリップエンドを、おへそに当てます。
左腕を伸ばした状態でこのように握ります。
ここで右手を左手の上に被せるように持ちます。
この状態でボールに構えます。
ステップ1では、スタンスを閉じて練習をしていきます。
グリップエンドをお腹に刺したまま、グリップエンドがバックスイングでお腹から離れないように気を付けて下さい。
離れないように、このままバックスイングをして、ひざからひざのスイングで、左腕は常に伸びた状態を意識して打って行きます。
この時に気を付けなければいけないのは、ボールの回転が左に飛んで行ったり、右に飛んで行ったりしないように、真っ直ぐボールが飛ぶように意識をして下さい。
手先で動かさない、手先で打たない、スピードを速く打とうとしないという事に気をつけて打ってみたいと思います。
左腕を伸ばして、おへそにグリップエンドを刺します。
その後に、右手を持ちます。
ここから、ゆっくりスイングします。
このようにスタンスを閉じて、ひざまで動かす動きを練習することで、中心軸のブレも抑える事ができます。
ゆっくりとしたリズム、何球か練習して下さい。
この練習を10球から30球程度、練習をするようにして下さい。
これが、真っ直ぐに同じ位置に飛ばすことができるようになればOKです。
次は、足を閉じている状態から、足を開いて同じ動きをやってみます。
足を開いた時に気をつける点といたしましては、足を閉じている時は中心軸は動かないのですけれども、足を開いた時にこのようにバックスイングで中心軸が動いてしまったり、ダウンスイングで左側に動いてしまわないように。
頭の位置をボールのポジション、目線を変えないようにして同じ動きを行って下さい。
この練習も10球から30球程度、練習をするようにして下さい。
この動きができましたら、次はグリップエンドをおへそから外します。
外して、先ほどと同じ動きを行って下さい。
この時に、おへそからグリップエンドは離しているのですけれど、グリップエンドは常におへそを向いている意識を持ってスイングをしていきます。
このようにすることで、肩の動きもスムーズに動き体との一体感が湧いてきます。
このように手首だけで動かしてしまうと、フェイスの面もいきなり変わってしまいますので、真っ直ぐに打つことはひざの高さだけでも難しくなってきます。
なので、グリップエンド=おへそを向くという形を持ってボールを打っていきます。
この時に、同じく左腕も伸びたままの意識をして下さい。
それでは、一度打ってみます。
続いては、振り幅を大きくしていきます。
今のテイクバックの動きは忘れないように、グリップエンドはおへそを指して真っ直ぐに動かすという意識を持って動かして行きます。
さらにもう少し振り上げて、同じようなイメージでグリップエンドはおへそを向き、左肘は曲がらない。
この形を、腰まで持って行きます。
フォローも同じです。
グリップエンドがおへそを指すような意識で、グッと回していきます。
フォローのラインでは、しっかりとおへそが回らないとグリップエンドまで指す事ができません。
それでは、まず最初に短く持って素振り、このような意識で打ってみて下さい。
左腕を伸ばしたまま、腰の位置まで・・・。
それでは一度、この高さでおへそに刺して打ってみたいと思います。
グリップエンドをおへそに刺して、このまま上体を回して体を回して行きます。
この練習も10球から30球程度、真っ直ぐに打てるようになるまで練習をするようにして下さい。
続いては、先ほどと同じようにグリップエンドをおへそから離して、腰まで動かして行きます。
慌てずに、ゆっくりボディーターンで打って行きます。
このように、何球も何球も小さい振り幅で、まずはきれいに体と一体感を出しながら打てるようになるまで練習を続けて下さい。
これで、ステップ1は終了となります。
ここまで、しっかりと練習をするようにして下さい。
今回のまとめ
・テイクバックでは、グリップエンドはおへそを指して真っ直ぐに動かすという意識を持って動かす。
・ボールの回転が左に飛んで行ったり、右に飛んで行ったりしないように、真っ直ぐボールが飛ぶように意識する。