スイングの体重移動について!【長岡プロのゴルフレッスン】
2016/05/15
長岡良実トーナメントプロ:スイング時の体重移動についてお話ししたいと思います。
持っているクラブは6番アイアンです。
アドレスをしまして、スイング中にどのように体重移動が移動するかを説明します。
最初は、ミドルアイアンなので基本的な5:5で構えます。
そして、テイクバックで8時の位置に来た時は、かなり右に体重が乗っています。
そして、ハーフスイングのあたりで、マックスに右足に体重が乗っている状態です。
ハーフスイングのあたりからトップに上がってい時の、プロとアマチュアの違いというのは、アマチュアの場合はトップでも右に体重を乗せてしまう事です。
で、トップの形から左に体重移動をしようとするので、スムーズにバックスイングの切り替えしができない人が目立ちます。
プロはテイクバックをして8時の位置で右に体重を乗せ、ハーフスイングでマックスに体重が右に乗っている状態です。
そして、ここからトップにかけては下半身が左側に移動して行きます。
「左足を踏む」という形です。
地面を強く踏んでトップの形・・・。
そして、切り替えして、インパクト、フォロースルーで左側にしっかり体重が乗ったというフィニッシュに入って行きます。
ドリルとしては、肩にクラブを当てて、トップで右にしっかり乗せるようなイメージで、バックスイングで深く肩を回して右に体重移動。
感覚としては、1)で体重を右足に乗せ、2)で左足に体重移動、3)で回転!
それをスムーズに行うために、1)、2)、3)・・・、ワンツーという風に動かしていけるようになると良いと思います。
1) で体重が右足に乗り、2)でトップに振り上げると同時に左足へ体重移動、3)で一気に回転です。
そのような体重の下半身と上半身のズレを実践で感じられると、伸びのある良い球が打てるようになってくると思います。
詳しくは、本編動画をご覧下さい。