【曲がるラインの打ち方】GOLULU x「Stylish Golf in SEAGAIA」―パッティング編―
2016/01/11
GOLULU x「Stylish Golf in SEAGAIA」パッティング編 ―曲がるラインの打ち方―
中里さや香:先生、今日のレッスンをお願いします。
インストラクター福永文香:はい、今日は曲がるラインです。
なかなか、1パット目と言うのは非常に大事ですよね。
ちょっと、こういう大まかな流れのラインからイメージを取って行こうかなと思います。
中里:ハイ!
【Lesson Start!】
福永:じゃ、一度このラインを打ってみましょうか!
普段通りで・・・。
中里:はい。(パッティング)
いや・・・!!!(笑)
福永:見えてました???(笑)
中里:構えたら、あっちに行っちゃいました。
福永:あっちに行っちゃいましたね・・・。
ここでポイントなのが、放物線!
曲がるラインのイメージを作る時に、仮想のカップと言うのを見つけないといけないんです。
中里:仮想のカップですか?
福永:そう!
本来はそこにある訳じゃないんですけど、だいたいこの辺から曲がるかな?とイメージされたらどうですか?
ここに仮想のカップがあると思うんです。
ここに1個カップを作るんです、曲がり際のところ・・・。
曲がるテッペンですよねだから、放物線のテッペン・・・。
ここにカップがあると思って、そこに打つんです。
そこに合わせて素振りですよ、まず素振りです。
「このくらいかな?このくらいかな?」で、だいたい合ってきたら本番に入って、そこに合わせて打つ・・・。(パッティング)
ヒュ~っと、こう流れに沿って曲がって行く訳ですね。
ちょっと、もう一度打ってみましょうか?
中里:はい!
じゃ、先生が指しているところまでをジャストで打って・・・。
だいたいこれくらいかな・・・。(パッティング)
福永:お!いい感じ!!!
中里:行け行け行け!!! 惜しい!!!
福永:お~~~! グッと良くなりましたね。
中里:ハイ!
福永:うん、まあこれくらいだったら凄く・・・。
中里:でも、そんなに打っていないんですけど、曲がりましたね。
福永:ス~っとね。
カップまでのイメージだと、カップまで打って、そこからがあるでしょ?
中里:あります!
福永:だから、カップまで打っちゃうと、そこから減速が始まるので、あれだけ流れて行ってしまう訳ですね。
中里:凄い勉強になりました!
福永:ハイ!(笑)
中里:今回は「曲がるライン」と言う事を、レッスンして頂きました。
曲がるラインの時は「曲がりだす点のところに架空のカップを置く」と言う事をやりました。
あんまりイメージも湧かないと思うのですけれども、そこをすごく舐めまわすように観て、カップを作って、そこに対して打って行く方法をしてみたらいいんじゃないかな!
と言う風に私も思いました・・・。