【素振りのイメージ】GOLULU x「Stylish Golf in SEAGAIA」―パッティング編―
2016/01/11
GOLULU x「Stylish Golf in SEAGAIA」パッティング編 ―素振りのイメージ―
中里さや香:先生、今日のレッスンはをお願いします。
福永文香:はい、今日はですねちょっと中里さんのパターを打つ前の準備を見てみようかなと思うんですね。
中里:ルーティーンみたいな事ですか?
福永:そうそうそう!
そういうイメージと言うのも、非常に本番のパットにはかなり影響を及ぼすものなので、ちょっと見てみましょう。
中里:ハイ!
【Lesson Start!】
福永:では、ちょっと打ってみてもらえますか?
中里:はい。
福永:本番さながらで良いです!
中里:わかりました。
福永:もう、今から入れるよ!と言う感じで・・・。
中里:ハイ!
(ルーティーンからパット)
っていう感じです・・・。
福永:いいですねえ!(笑)
色んな意味でいいですねえ!!!
中里:本当ですか!(笑)
福永:今は何を見たかと言いますと、見ていて下さいね。(後ろから見ていて)
行きますよ!
(素振り)この時に何を考えています?
中里:あ、特に何も考えていない・・・。(笑)
福永:そうなんですよ!何も考えていないんですよ、実は。
ね!あるあるなんです。
で、これをよく見ていると、ほとんどカップを見ないんですよ、素振りの時に。
中里:あ、自分の素振りの事を気にしちゃってという事ですか?
福永:そうそうそう、軌道のイメージはすごくしてるんでしょうけど、こっちの(カップ)ことは何も考えていないんですね。
【パターの素振りの際に、カップを見ずにやっている人が多いので、気を付けましょう!】
福永:だから、カップを見ないで素振りして、で最後に見る!
朗かにこのスピードって遅いじゃないですか!
全然届かないでしょ、たぶん。
だから本番になってどうなるかと言うと、今の素振りじゃ足りないから、ちょっとタイミングが狂ってダフるという・・・。
さっきダフったでしょう、ね?
中里:はい!(笑)
福永:だから、テンポとかが一切頭に入っていないんですね。
中里:はい!
福永:今日のポイントはですね、カップを見ながらイメージをして欲しいんです。
プロの試合なんかを見ていると、こう見ながらやっているでしょう!
中里:あ、やってますね、はい!
福永:じゃ、パターからちょっと離れて、このイメージ・・・。
何でもそうですけど、「あれ(カップ)に寄せて!」と言うと、言われてもいないのに、「ちょっと待って!」って言って、こういう(下手投げの動作)ことをするでしょ!
中里:あ、しますね。
福永:でも、それは人間がこの距離に対しての感覚を持っているんですね、自分の中に。
中里:あ、じゃ自分で測っていると言う事ですか・・・。
福永:そうそうそう、自分で調整してくれているんですよ、体が・・・。
パターも同じで、これだと朗かに大きいでしょ?
この距離に対しては朗かに大きいから、いやいやこんなもんかな・・・って、見ながら「このくらい?このくらい?」ってやっていると、不思議とこれが同じ振り幅でタイミングよく切り返すようになっているんですね。
(福永、パッティング!)
だいたい合うんですよ・・・!
中里:あ~!!!
福永:だから、この辺が素振りと言うのは大概ボンヤリです。
中里:ハイ!(笑)
福永:体は気を利かせるので、これじゃ足りないと思うと「ぱ~ん!」と振るし、大きいと思うと「ゆっくり」振る・・・。
そういう感覚があるから、うん!
だから、意外と自分と言うものを信じてあげても、たまには良いです!
中里:ハイ!!!(笑)
今回は「素振りのイメージ」と言う事を教えて頂きました。
素振りをイメージするときに、私はカップを見てもただ適当にパコパコしていて、結果的にダフったりしちゃったことがあるんですけど、
ちゃんとカップを見ながら素振りをして「どれぐらいかな?」って言うのを測っていくと、自然と打つときにちゃんとその距離で打てるようになれるという事がすごく分かりました。
ありがとうございました・・・。