ゴルフスイングの基本 ~下半身リード~【講師 坂本龍楠氏】
2015/09/23
~下半身リードの考え方~
ボールは真っ直ぐ飛ばすな! ティーチングプロ坂本龍楠の2WAYゴルフ理論とは?
坂本龍楠プロ:下半身リードの考え方についてです。
よくある下半身がリードして、このように打つ「下半身リード」という言葉があります。
で、この下半身リードは確かに合っているのですが、だいたい良く見かけるのが、下半身がただ先行して動いていると言うような意識があるのですが、上半身を下半身の動きでただ誘導してあげるだけなので、下半身が先に行けばいいというものでもありません。
ですから、足のこういう誘導で上半身がしっかりと動いてくれるようなイメージがあればいいと思います。
ですから、足で股関節が少し右向きに動いていく、それと同時に上体の肩や胸が同じようなタイミングで下半身が動くから、上半身が少しこうやって動いてくる。
で、少し下半身がこうやって移動するから、上半身が動いてくるような形になればいいと思います。
ただ、だいたいの人が下半身でこうやってリードして、後から上半身が来るみたいなイメージをお持ちなのですが、だいたいが遅れ過ぎになってクラブがなかなか出てこない状態になってしまいますので、
力が出きった後にボールに当たるみたいな形になってしまいますので、あくまで下半身リードと言うのは上半身を下半身が誘導してあげるというイメージで打って頂くと、少し上半身と下半身の生き別れが無くなるのではないかなと思います。