ドライバーの飛距離を伸ばすにはコックの使い方がポイント!
2020/05/26
【ゴルフの裏技】ドライバーの飛距離を確実にもっと伸ばす手順 おすすめのコック
飛距離に悩むゴルファーに、確実に飛ばして距離を伸ばす方法がいくつかあります。
時として忘れられているコックです。
キーワードは「右手首」です。
手首を使うなと指導されて、手首を固めている人には朗報かもしれません。
手首を使うなと言われるのは、手首の使い方が悪いせいで方向性に問題が出たり、球が曲がってしまう場合や腕を振る事よりもコックを優先して、スイングを変に固める事を嫌ったためです。
正しく使う事ができれば、飛距離はもちろん方向性の面でも必ずメリットがあります。
この手首のコッキングが体の回転や右ひじのたたみと連動すると、クラブはスイングプレーンにスムーズに上がって行きます。
手首を固定してしまうと、ヘッドではなく手元を上げてバックスイングすることになります。
それではクラブは正しい位置に上がらないし、ヘッドも走らないので飛ばせないという事になります。
コックをする場合は、手首を決して固めず無駄な力を抜いて柔らかく使う事が上手い使い方になります。
このコッキングした右手首を、どこでリリースするか!
それはハーフウェイダウンの瞬間だと思って下さい。
そしてインパクトの瞬間、ビハインドザボールとなっていれば完成です。
頭がターゲット方向に突っ込まない事でヘッドスピードが上がり、ドライバーを遠くまで飛ばす事ができます。
まとめ
ドライバーで飛距離を伸ばすには右手首のコックが重要です。
コックをする場合は、手首を決して固めず無駄な力を抜いて柔らかく使う事。
リリースはハーフウェイダウンの瞬間に行う事がポイントです。