【ストロークの出し方】GOLULU x「Stylish Golf in SEAGAIA」―パッティング編―
2016/01/11
GOLULU x「Stylish Golf in SEAGAIA」パッティング編 ―ストロークの出し方―
中里さや香:先生、今日のレッスンは何ですか?
福永文香:今日のレッスンはパターのストロークの出し方です。
中里:はい! よろしくお願いします。
福永:はい!
【Lesson Start!】
福永:なるべく、体と一体にしてあげるんですよ。
中里:パターのどの部分を一体にすれば良いのですか?
福永:何か腕に支点をつける!
まあ、女性は特に胸とかがありますので、一点で良いのであまり低い位置で肘をつけるとかでは無くて脇でも良いですので、一点!腕と体に支点を作るんです。
中里:腕と体に・・・!
福永:うん、そうすると手をじっとしていても、体の回転!
背骨を意識して下さいね!
背骨を意識して、肩が動くとクラブも上がりますね?
中里:はい。
福永:で、もう一度戻って今度は逆に右肩が動くとフォロー。
円を同じように描いてくれる訳ですよ。
中里:はい!
福永:だから、あまり手先と言うのを意識するとか、ここをこうしてと言うよりは、なるべく手元が遊ばないように意識するのが良いと思うのです。
中里:遊ばないように・・・。
福永:うん、だから使う意識よりも使わない意識で、体で振ってあげると、この背骨のベースで回転して行ってくれている訳ですよ。
そうすると、手首がグラグラすることも無いので・・・。
中里:はい、しないです。
福永:そうそうそう、背骨の回転だけでス~っとスムーズな軌道が描ける。
中里:あ!は・は・は!
福永:息しています???(笑)
以前と比較したらどうですか?
何か安定感とか・・・?
中里:ありますね!
体がそんなにブレなくなったというのが大きいのと、目標に対してボールが真っ直ぐに行くようになったと思います。
福永:だからこう一個ボールの位置も変えましたよね。
それによって、安定したアドレス!更に一点支点を作ることによって、回転がかなり安定感が出ている訳ですよね!
だから、あまり脇が開いたり・・・、まあ、こういう打ち方もありますけれども、あまりグラつくようであれば一点支点を作ってあげると体が支えてくれるので、腕の遊びと言うのがですね・・・。
これが一つ大きなポイントです!